ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月21日

ヤリイカ+メバル 下北半島

正月用になんとかかんとかヤリイカゲットしたくて





時間ないけど、、行って来ました!






まずはkiya






「ヤリイカぽつぽつだね、始まるのは1月かなぁぁ~~~」




タラ~



「でも、波っけがあって風のない日がいいよ」





って教えてくれました。






おまけに、防寒用のゴム手袋サービスでくれましたニコニコ






いやぁ、見ず知らずの若造に毎回親切にしてもらっちゃって、、、kiyaダイスキーーーですハート





ガソリンは満タン




頼りない5年もののスタッドレスの空気圧を半分にして準備万端タラ~タラ~





まずは山越え










昼間暖かかったせいで、路肩の解けた雪が流れ出しアスファルトの上で凍ってまして




雪がない路面ではそれはそれはドキドキなのでありましたブロークンハート







12/19 下北半島 大潮(満月) 南~南東 3~6m/s 波 1~1.5m







なんとか、一つ目の漁港に到着









んーーー、渓谷を降りてきた風が吹き降ろし







波は高くないが、テトラも防波堤も半端ない高さビックリ






釣り座が確保できず・・・汗






移動!!







2個目。ココも渓谷からの吹き降ろしの風が半端ないです汗






防波堤に歩いていってみると、結構新しい、デカイ墨跡






しかし風が・・・・






がんばってキャストしますが、、






無理!!





移動!







3個目





もはや雰囲気は、下北というより夏泊風(謎)の漁港





墨跡なし!







風はだんだんおさまって来たので、先端でメバリング開始







まずは風に直角にキャストして、斜めにテトラ際にワームを流す感じ・・・







不発!






反対側にキャスト






コツっとバイトで、合わせると





13cmくらい。。。





えぇー怒






まぁ、まず1匹目ということで自分を納得させて





2投目





同じ方向で今度は結構沈めました





すると






コンッ!ときて






おりゃーっと合わせると結構な引き味






水面で走って





揚げてみると





23cm



imaトライロバイト+1.8g


おぉおおアップアップ



奥さん金ですよ!金びっくり





一人でテンションが上がった所で





すぐさまキャスト





17cm・・・青




16cm・・・青





って事で、ワームチェンジ





1.5gシラスヘッド+グラミノS





上層でフォールが止まって



しゃぁーー20up








17cm16cm18cm17cm・・・・


って感じで20upが出ない







風と波が収まってきて小移動





エギをキャストするとコツン、コツンと魚のアタリ




底は砂地なのだが、メバルは結構沖まで出ている様子





飛距離とサイズUPを狙って




ハードルアー登場




ima   meba CALM6.0 4.8g




スローで巻くとショートバイトがあり




何とか食い込ませてget





がっ・・・





小さい






構内側船道へ移動






まぁまぁ流れはあるようで17~19cmたくさん







対岸のテトラ目指してキャストすると






クロソイ20cm+メバル16cm+クロソイ18cmって感じで釣れて来ます。







船道の流れに乗せつつボトムで小さくリフトフォールすると、、






聞くと乗ってるアタリで





本日最大の引き!!





やっと浮かせて、抜き揚げようとした瞬間・・・





プチッ。   。  。





やっちまったぁーーーーー





メバルだかクロソイだか姿は見えず。。。






強度的にはもう少し余裕あるはずだったので、歯に当たって切れたッぽいです。






後悔しても結果は戻ってこない。。





そういえばココ、、下北だったんだ・・・







10分ぐらい反省したところで






似たようなパターンでしつこく探りますが20以下ばかり。。







移動!!







長い堤防を先端まで歩くと、、







波けが結構あります






魚の反応は無く。





なんかイカ釣れそう・・





そして






エギ





キャストしてもだめで、





足元でちょんちょんやってたら・・





キタ




来ちゃった!







胴20ヤリイカ!











がっっ・・・






続かず・・・・








構内側へ







魚影は薄いが、底には海草が生えてるようで、








ボトムでネチネチしてたら、





一瞬カサゴ???って思いましたが、調べてみると




ヨロイメバルぽい。20cm





さらに





抱卵ムラソイ



やさしくリリースして





メバルポツポツ・・・






移動!!!








貴重な朝マズメをどこで迎えようか、睡魔と闘いながら考えた結果









前回アオリの時来て、 墨跡たくさん、メバルも釣れた漁港で粘ることに。









到着すると、ヤリっぽい墨跡はあんまりないが、アオリっぽい墨跡がまだ残っていた汗







風はついに無風に近くなり、気温がどんどん上がってきたビックリ






さっき道路表示見た時には6℃、最初-3℃だったのにビックリビックリ









まずは、メバリング・・・







・・・







・・・






ノーバイト!!!







うっそぉーんーーーガーン







めっちゃ雰囲気あるのにぃーーー







エギに持ち替えて








もちろんノーバイト









外海側のテトラ帯へ移動しワームで探っていくが・・・







ノーバイト









構内側の船道で、15cmくらいのがやっと釣れた汗







夜が白んできて、先端へ戻り構内側をネチネチ攻めると






17cm1匹、16cm一匹・・








イカは・・・







来てないぃぃーーーー






だいぶ明るくなってきて、結構な雨になったので本日は終了







帰りに漁師さんに話しかけられて、、






「なんか釣れた??」




メバルです~~




「ほうほう、すごいなぁ~」





いやぁそんなそんな(照)





「ほんとに、良く釣れたなぁ、今漁港の目の前に刺し網入ってるがら殆ど構内で魚いなぐたったんだぁ」







へぇ~~~





え”っガーン







「網にメバル良く入るんだぁ」






イカはどうですか~??





「・・・・」





何も言わないまま去って行ってしまいました・・・








刺し網ってどん位の魚とれるんだろ・・・






アオリは目がいいから網に入らないんだろうか・・・






やっぱり、刺し網入ってるなんて言われると、釣れる気しないな。。  


Posted by kawaeighty at 14:52Comments(0)下北フィッシング

2010年11月12日

下北イカ三昧・本命現れず・_・;

11/7


下北一帯 1700:~ 大潮 南西~南東 風速2~6m/s 



夏泊に行くか最後まで迷ったが、足は本州最北の地へ・・・・



狙うは、アオリ+ヤリイカ+メバル


KIYAに寄って情報収集




初めてでしたが、めっちゃ丁寧に教えてくれましたニコニコありがとうございましたびっくり





大畑方面でスルメが釣れてるよっ




ってことで、




まずは北へ





訪れるのは3度目になる某フェリー埠頭





湾内でエギやら、メバリングなどしてみるが




エギには反応はなく



足元にワームを落とすと・・


15cmくらい



岸壁の角に立ってる浮き釣り氏の仕掛けには





イカが掛かっているようで、ジワジワ近寄りながらエギを投げていくが、ヒットに至らず。





外側の堤防に目を向けると、多数の釣り人と、イカのプシューープシューという音が微かに聞こえてきます。






徒歩数十分が予想される堤防で、悩みましたが確実に釣果を出しておこうということで、





20分ぐらい歩いて、多数のイカ釣り士のいるポイントへ





外側のポイントがやっと空いたので、そこへ入らせてもらいました。




水深やらボトムを探る意味で

岩手の釣具屋で購入したデフレで探っていきますw


デフレの域を超えた精巧な造りに期待が持てます(笑)



2投目


アオリとはちょっと違ったジェット噴射を堪能しながら、上がってきたのは
25cmぐらい




しかし、続きません・・・



エギザイル2.5やら、ダートMAX2.5やら



いろいろ投げてみますが、、




激流に苦戦・・・




1キャストすると着底までにラインが真横に流されます・・汗





苦戦しながらも・・・


ナオリー1.8B糸鉛4巻きにて


餌釣りの人たちは、ウキを使わない釣法で連荘させてます。

結構上の層でも掛かるようですが




おいらのエギはボトム付近でしか抱いてくれず・・・・




何度かエギを持っていくアタリやイカパンチのようなアタリが来ますが



ヒットに至らず




追いかけてきたイカを何とか抱かせて


REALIVE3.0・・・汗





朝までに脇野沢まで回る予定なので汗、、早めに移動!







大間漁港にてメバリング汗

すると、


17~19cmのメバルが足元で釣れましたw

エギには反応なし!




移動!



墨後を探しながら南下します






1時間位づつ探りながら移動していくと





やっと大量の墨跡発見
これはモラッタ!と思いながらエギをキャストしていきますが、、



一度だけエギもって行かれる様なアタリがありますがヒットに至らず





エギを変えながらキャストしていくと




上層~中層でイカのアタリ




追いかけて来てるイメージで誘うと



ヤリ~~~~ムカッ


墨族3.0アジグロー


まぁ、これはこれでOKニコッ



しばらく探りますが



向かい風が強くなってきて、エギをキャストして、沈めるのが困難になってきました。





湾内に移動して




風で表層に流れが出来てる感じのポイント




ビームリーチ+1.5gJH

19CM

体高もあり、ひれがおっきくてなんか筋肉質ドキッ

今後の成長に期待出来ます




さすが、焼山に近いだけありますw





朝マズメに半島の左下に着くために






移動!






峠道に突入!





猿は出ませんが、カモシカはでました!



30分以上圏外のエリアが続きます!




さすがsoftbank!






所々地すべり・崖崩れのポイントを通過しながらビックリ





到着のころには、運転席に座りながら酔いそうに・・・・ガーン





さすが下北!





夜明けとともに






青物、ショアマダイで有名な漁港へ・・・







到着すると





墨跡いぱーーいイカ






ジグとエギを交互に投げていきますが、







フォールのカウント数がありえない数値に・・・






水深30mは伊達じゃない!






そして!






ジグをキャストして2投目!







またお前か!!




イイダコにしては結構ビック??なサイズで、丸焼きにしたら かじるのが大変でした(笑)



エギをキャストすると



3.0~3.5号でボトムまで70~90カウント・・・汗





みんなどうやって釣ってるんだーーーとか思いながら





糸鉛を巻いて行きますが





巻き慣れてないせいか、数等で糸鉛が海の藻屑に・・・・




ごめんなさい><




このままじゃ、何も出来ないので違うポイントを見てみることに・・・






構内にはヤリイカと思われる墨跡が多数・・・





しかし、アオリは現れず・・・





ほかの漁港も回って見ますが、風速10m/s越え&うねり+白波が





しょうがなく、さっきの漁港にもどって





エギの前にバレットシンカーなど付けてやって見るも





まったくアタリもチェイスもなく




12:00




一旦終了・・・










むつ市に戻ってkiyaにて状況を報告すると






スルメの場合は餌釣り士に混じってエギングすると





エギの反応が格段に悪くなるよって教えてくれました;;






予定ではこのまま帰る予定だったのですが・・・





天気が予報より悪くなく、なんとも消化不良なので。。。






休憩を挟み





再度大畑へ。。。




16:30



到着すると





予報とはまったく逆方向からの風で





波高3~6m・・・汗





地元の人も様子見ては帰って行きます。。





しょうがないので、少し寝ました(爆)







2時間ぐらい寝ると、波がおさまってきましたニコッ







構内で前日ウキ釣り士が居たポイント







エギをフルキャストしても、水深が浅いようで10カウントぐらいで着底します・・






表層までしゃくり上げる感じで3段シャクリ後のフォールで




2連荘ニコニコ
IKAEGI2.5


胃袋いっぱいになってるのが透けて見えます・・汗



昨日よりおっきくて、胴26~27cmくらいあります。




エギをローテしていくと



墨族アジグロー3.0


本日最大胴28cm




高く跳ね上げる感じのシャクリの直後にあたってきます





しかし、潮どまりと共に横風が強くなり、しばし沈黙





30分ぐらいで、風が弱まってきて潮が上げはじめると、




ベイトがパシャパシャ言い始めました




アジとかメバルではない様子





エギを投げますが、何度かアタリがありますが乗らず・・・・





足元付近まで追っかけてきた奴をなんとか乗せると



エギザイル2.5ケイムラオレンジ


やっとこのエギに入魂出来ました・・・汗







このあと、外側の堤防に移動する元気はないんで、体力が残ってる内に帰路へ。。






やっぱアオリはもう居ない???






帰ってお楽しみ、ビールを片手に、スルメ、ヤリ、食べ比べドキッ



ヤリイカは、まだまだ身が薄くてまだまだこれからって感じでした!




スルメは身が厚すぎて、刺身だとちょっと・・汗



一夜干にはちょうどいい感じ♪





本来はココにアオリも乗っかる予定だったんですが、、、




思い出してみると、裁く手間は一番アオリがかかりますが、味はやっぱ一番な気がします






  


Posted by kawaeighty at 04:12Comments(3)下北フィッシング

2009年06月28日

下北行って来ました。  2009年6月28日

 今回はいつも岩手でお世話になっている018君が八戸に用事があって来るということで、青森での釣りをエスコートしてあげることになりました。


 メバリングとエギングにはまっている018君にいい思いをさせてあげようと、目的地は下北に設定したのですが、こちらに来る用事というのが結婚式で、八戸出発予定が夜8時・・・・しかも次の日、自分が用事あるために朝11時までには帰って来なければいけないと言うハードスケジュール。。



いつもは睡眠時間を削って釣る時間を増やしているのですが、今回ばかりは移動時間と釣り時間がほぼ同じと言う毎度お馴染み釣りバカ度MAXな釣行でした。


天気:晴れ時々曇り 風速 1~2m/s 波 1m   

潮 : 中潮


はるばる八戸からやって来てまず第一のポイントは某漁港フェリー埠頭。



ここは前回とっても親切なメバラーに教えてもらった場所で、25うpのメバルも期待でき、前回あふれんばかりのイカ信を感じた場所なのであります。



まずは一匹釣りたいと、メバリグをキャスト・・・キャスト・・・・キャスト・・・・


NO!BITE!!


ここでイカが居ればメバリグにも反応が現れ即エギにチェンジする体制で臨んだのですが・・・

とりあえず、エギをキャストします。。。


分かってましたが、NO!BITE!!

エギをキャストしていると、エギに何らかの魚信を感じました。。イカではない魚信・・・


即座にメバリグにチェンジするも



無反応・・・



堤防の根元のテトラ帯でとりあえず1匹ゲットを狙いますが、数少ないアタリを乗せられず。。


早々にこの場所には見切りを付けました。



どんどん北上し、下風呂漁港を過ぎ、海には無数の漁火が・・・・









  次のポイントはイカ釣りのいさり火が漁港を照らしラインが見えるほど近くでイカ漁をやっている漁港です。(後で調べると地図にないので出来て間もない漁港というのが分かりました。)


下風呂とは違い水の透明度は釜石かそれ以上に透き通っていていかにも期待させてくれるシュチュエーション。

エギ→ジグヘッド→エギ→ジグヘッド→エギ・・・・・といろいろ試してやっと釣れたのが




いつもの




ドンコリングの開始とばかりにドンコサイズUP・・・汗


そして、

チビソイ×2


時合だったらしくO18君には尺クロソイがヒット!


ソイが中層より上で食ってきたらしく、ソイの活性は良かったのかも・・・・



しかし・・・・今のところ。


メバル0匹

イカ0匹

ブロークンハート


・・・



最後の望みを賭けて隣の漁港へ、漁港のど真ん中に常夜灯があり数種類の無数の魚が群れています。


とりあえずメバリグをほおって見ると・・・・

君だったのね。




 夜が明け、海面に目をやると堤防の下やテトラの間をゆったりと回遊する謎の黒い魚影。サイズは尺近くあり、なかなか丸々としたシルエット。 メバル?ソイ?タナゴ?ブリ?(爆)
 メタルジグ、メバリグ、特大ワームやら いろいろ目の前にほおって見ますが、、、無反応


おそるべき下北!




最後に、尺ソイが釣れた場所に戻ってみると、海中の様子が丸見えになっています。









堤防の根元からづづくゴロタ岩や磯場ががだんだん深くなるにつれて砂地とゴロタの混ざったような地形になっています。


コレは『ひらめリング』しかないと残り少ない時間をグラミノ(L)イワシカラーに賭けることにしました



水面にはカタクチ?のような小魚の大きな群れや、10cmほどのベイトフィッシュになりそうな群れが時々回遊してきて期待は膨らみます。


018君はクロー系ワームとベイトロッドでデカアブ狙いです。




1時間後。。。。。





一通りワームで探ったので、定番のというか最後の望みをメタルジグに託すことにしました。



そしたら


こんなのや





こーーーんなんばっかりで



タイムUPとなりました。



メバル  0匹
↑(メイン)
イカ    0杯
↑(サブ)

クロソイ 多数
ガヤ   多数
ドンコ   2匹
↑(愛)
カジカ   1匹


20うp   1匹(ドンコ)



下北へ赴くことが尺メバルへの近道!と勝手に思っていましたが、、
散々な結果になってしまいました。
ごめんよ~~018くーーーんテヘッ  


Posted by kawaeighty at 23:00Comments(1)下北フィッシング