2009年08月29日
今日も六ヶ所へ
前日降ったり止んだりだった雨が今日の早朝には止むとの情報を得て
今朝もむつ小川原港に行ってきました。
(晴れ 長潮 南西から南の風2~4m)
到着すると、家族連れで、サビキを楽しむ親子の姿。
今日は休日だったんだっけ。
ルアーロッドを振ってる人は見当たりません

最近では珍しく、暖かい西風が吹いており、若干うねりも取れてる感じで
今日こそイナダゲットだぜ!と
張り切ってキャストしまくりますが、一向に反応がありません
そのうち、ルアーロッド持った人が、数人やってきましたが、みな1時間ほどキャストして帰って行きました。。
今日もだめなのか・・・・
サビキ親子はなにかしらの魚はかかっているようです。
風が横風から追い風になったのを見計らい
前日中古で仕入れたtideミノーをキャスト
すると、、、、一匹だけ小さいサバ??が追っかけてきました!
ミノーと同じくらいのサイズだったよ
が、それっきりで、
何でもいいから釣りたいと、メバル用のメタルジグなんか投げてみても無反応・・・・
最後に移動してヒラメでも釣れないかなーっと
岸壁と水深の浅い砂地の絡むポイントで
リフト&フォールしていると
コンコンッ と当たりが来ました!
回収寸前で、15センチぐらいの平べったい魚が追いかけて来ました!
おぉーー居る居る
あれ、たぶんヒラメ!!
今、回収した場所の周辺をネチッコク探っていると・・・
なんか、ピンポン玉みたいなのとゴミが引っかかって来た・・
と思ったら

君かい!
十数年ぶりにフグ釣りました
まぁ・・・・
ネタに出来たので良しとしよう・・・
結局その後は、一回もアタリすら感じれずに終了となりました。。
早くブリちゃん帰っておいでぇ~
釣りとは関係ないですが、先日
通勤途中500mlのコーラを買って
封は開けずにドリンクホルダに入れて、
いつものガタガタ道を走行中
ガタンッ
あ、コーラ落ちた。
ブッシュゥゥぅーーー
え?
一瞬何が起こったか理解できません
なんか、フロアマットの上にカラメル色の液体が泡と共にあふれ出してるんですけど・・・・
完全防水のフロアマット一杯に水溜りのようにコーラが溜まっていきます。。。
ちょっとでも、ブレーキ踏んだり、急ハンドル切ろうものなら一気に決壊しそうです
慎重に車を止め事実を確認すると・・・・

今朝もむつ小川原港に行ってきました。
(晴れ 長潮 南西から南の風2~4m)
到着すると、家族連れで、サビキを楽しむ親子の姿。
今日は休日だったんだっけ。
ルアーロッドを振ってる人は見当たりません

最近では珍しく、暖かい西風が吹いており、若干うねりも取れてる感じで
すぐ先には鳥が水の上で十数羽ほど、休んでいます。
コレは期待できる!!
今日こそイナダゲットだぜ!と
張り切ってキャストしまくりますが、一向に反応がありません
そのうち、ルアーロッド持った人が、数人やってきましたが、みな1時間ほどキャストして帰って行きました。。
今日もだめなのか・・・・
サビキ親子はなにかしらの魚はかかっているようです。
風が横風から追い風になったのを見計らい
前日中古で仕入れたtideミノーをキャスト
すると、、、、一匹だけ小さいサバ??が追っかけてきました!
ミノーと同じくらいのサイズだったよ

背中が青っぽかったんでおそらく、ふくらげとかではないと思います・・・
が、それっきりで、
何でもいいから釣りたいと、メバル用のメタルジグなんか投げてみても無反応・・・・
最後に移動してヒラメでも釣れないかなーっと
岸壁と水深の浅い砂地の絡むポイントで
リフト&フォールしていると
コンコンッ と当たりが来ました!
回収寸前で、15センチぐらいの平べったい魚が追いかけて来ました!
おぉーー居る居る

あれ、たぶんヒラメ!!
今、回収した場所の周辺をネチッコク探っていると・・・
なんか、ピンポン玉みたいなのとゴミが引っかかって来た・・
と思ったら

君かい!
十数年ぶりにフグ釣りました

まぁ・・・・
ネタに出来たので良しとしよう・・・
結局その後は、一回もアタリすら感じれずに終了となりました。。
早くブリちゃん帰っておいでぇ~
釣りとは関係ないですが、先日
通勤途中500mlのコーラを買って
封は開けずにドリンクホルダに入れて、
いつものガタガタ道を走行中
ガタンッ
あ、コーラ落ちた。
ブッシュゥゥぅーーー
え?
一瞬何が起こったか理解できません
なんか、フロアマットの上にカラメル色の液体が泡と共にあふれ出してるんですけど・・・・
えぇぇぇぇぇぇ

完全防水のフロアマット一杯に水溜りのようにコーラが溜まっていきます。。。
ちょっとでも、ブレーキ踏んだり、急ハンドル切ろうものなら一気に決壊しそうです

慎重に車を止め事実を確認すると・・・・

コーラがパックリ行っちゃってます・・・・・
コレはコーラの液体を除去した後に撮影したんですが、
事件直後はこのマットいぱーーいにコーラが溢れていました。。。
最初は、ガタガタ道で炭酸が膨張して、耐え切れずに爆発したのかと思ったんですが、
よくよく見てみると、
シートレールに直撃したようです。
ドアとかには結構かかったり、若干マットの下にもこぼれたんですが、
この、完全防水タイプのマットじゃなかったら・・・・・・
て考えると、ゾッとします
みなさんも気をつけましょう

2009年08月27日
朝がだめなら夕方だぁぁ
待てども待てども、メールは帰ってこないので、
気を紛らわすために・・・・
前日に続いてむつ小川原港にいってきました
南東の風が結構強く吹いてますが、この向きなら逆に利用できそうです
釣り場に着くと、既に数人のアングラーがキャストしており、サビキフィッシャーは小ぶりな何かをゲットしてるようでした。
結構な強風になってきて、追い風にはなるのですが、ミノーもジグもものすごい飛距離で
魚さえ来れば、ドコでも届きそうな感じでした
が、前日と同じく鳥山、ナブラも発生せず、チェイスもまったくありません。
回りも状況は同じようです。

気を紛らわすために・・・・
前日に続いてむつ小川原港にいってきました
南東の風が結構強く吹いてますが、この向きなら逆に利用できそうです
釣り場に着くと、既に数人のアングラーがキャストしており、サビキフィッシャーは小ぶりな何かをゲットしてるようでした。
結構な強風になってきて、追い風にはなるのですが、ミノーもジグもものすごい飛距離で
魚さえ来れば、ドコでも届きそうな感じでした

が、前日と同じく鳥山、ナブラも発生せず、チェイスもまったくありません。
回りも状況は同じようです。

外海の防波堤に移動すると、少し波が上がって堤防が濡れてます
外海側にはカモメがたくさん飛んで、テトラ付近でなにかを狙っているようでした。
しかし、そっち側にキャストするのは自殺行為なので

内側に暗くなるまでキャストし続けました。。
完全に暗くなったので、メバル、ソイでも狙おうかとリグを結びなおしていると、
さっきより強風で、波しぶきもだいぶひどくなって来ました

雨降ってないのにびしょびしょになり
結びかけのジグヘッドをトランクに置きっぱなしにしたまま、早々に切り上げました



今から陸奥湾に移動する元気もなく
今年2匹目の青物もゲット出来ませんでした、、、
もう今年はイナダの群れは帰ってこないのでしょうか・・・
2009年08月27日
六ヶ所 雨のショアジギング 不発
暗いうちから初めたので、エギを投げてみたりワームで遊んでいると

25cmぐらいのソイが壁際でヒットしました。
その後サイズはダウンするものの3回連続でクロソイをキャッチ&リリースした頃
水面がなにやらパシャッパシャ騒がしいので、とりあえずメバル用のミノー・ワームをキャスト・・・
反応なし・・・

そのうち、夜明けとともにシャローのほうで何かがボイルし始めました!
そこそこのサイズの奴もはねてるみたいです。。
まだ暗かったので一体何がボイルしてるのかまったく想像つきません

とにかく持ってるミノーをTop、F、Sと全部通しましたが、一回もバイト・チェイスのようなものもありませんでした。。
一体何の魚だったのやら・・・

だんだん明るくなって来るにつれて予報外の雨が降ってきました。

びしょ濡れになりながらメタルジグをフルキャストし続けますが、まったく無反応・・・・
一度もチェイスすら確認できずテンションが上がりません

日が昇り初めて、港内のポイント見て回りますが、周りの人が釣れたのは一度も目撃できませんでした。
最初のポイントに戻り、しばし休憩していると、一回だけナブラが発生しました!!
期待を込めてナブラのちょっと奥にジグはキャスト出来ましたが・・・
が・・・・
なんにも起こりませんでした

仕事の後寝ないでこっち来たので、ビックオーシャンの駐車場で睡眠を取って
明日の夕方に期待を込めて、ウミアメチャンとトンデンスリムの30gをゲットしたのでした。。
しょうがないので夜のBBQには釜石産の冷凍スルメイカを持っていくことにしました。
チビソイでもいいから確保しておけば良かった


スルメイカのほかに、六戸の君乃屋さんで特上ホルモン、ジンギスカンを持って行きましたが
派手にホームページで宣伝してるだけあってなかなか美味しかったです。
肉のモリタでゲットしたロースも絶品でした。
美味しすぎて、飲みすぎてしまったのか、寝不足がたたったのか、
生涯2回目のバックラッシュをレッド福隊長の実家で起こしてまい・・・・

その節は大変ご迷惑をおかけしました

奴隷のように働くので許してください

でも、やっぱし外でBBQはいいですね!
こんどはアオリ釣って網の上で焼いてやりましょう!!
2009年08月20日
KAMAISIスルメエギング 2009夏 釣り編
竿三回だけ振って、前の漁港を後にした訳ですが、
途中でーーーかいオスの鹿を見てちょっと感激しながら、次の漁港へ到着しました。


途中でーーーかいオスの鹿を見てちょっと感激しながら、次の漁港へ到着しました。
防波堤の根元には、釣り氏と思われる車が多数駐車していてなかなか、人気のスポットらしいです。
変った形の防波堤で、意外に釣りやすく期待が持てます

早速エギをキャストしますが、いつものごとく1投目では来ません;;
2投目でも来ないので、とりあえずエギをチェンジします・・・
師匠さんは既に3匹ほど釣り018君も1杯かけたようです。
んーーー
ここで、前回の釜石、六ヶ所でスルメ釣った実績のあるダートMAX2.5号にチェンジします。
テンションフォールさせてると、グーンと引っ張られます!
キタァーーーー 最初からコレでやっときゃヨカター
2杯釣れて、少し落ち着いたところで
一度やってみたかった3.5号アオリーQ(マーブル)をキャストします。
すごい飛距離なのですが、掛かったのは足元でした・・・汗
サイズはその日の中でも大きいサイズが掛かっているような気がします;;
いつものように、群れが来たからいって連荘ということがあまりありません。
隣で釣れ始めるとこちらにも来るっていうパターンは通用しないようです。
さらに、ボトムでも、中層でも、上層でも来るらしいです。
夜明けまでもうすぐということで10分に一回は船がすごい勢いで目の前を通過して、なかなかに釣りずらいです

若潮っていうのが関係しているのか、船が何度も通るからなのか、群れが散っているのかもしれません。
夜明けが近くなってきて当たりが遠のいてきました。
しかし
夜が明けて日が昇ってくると、ナブラが発生しているではないですか!
がっ、
こんなこともあろうかと車で用意していたメタルジグセットをゴッソリ忘れて来てしまいました
Σ(゚д゚lll)ガーン
しょうがないので、今ある2軍3軍のメタルジグやらスプーンやらキャストしますが
一度当たりがあったのと毎回チェイスはあるものの、まったくヒットに繋がりません。。
追いかけて来るのが、10cmぐらいのサバ??みたいな群れなので仕方ないですが・・・滝汗
その群れの下に居るかも知れないまだ見ぬ大物を夢見てキャストしますが、まったくもって無反応でした。。
しょうがないので足元に垂らすととっても元気な

アナはぜ君がいつものように飛び出して来ます。
日が昇ってくるとナブラもほとんどなくなって来ました。
今回は朝まずめのイカもいまいちのようです。
ヒラメでも掛からないかとボトムを取ろうとしますが、軽いジグしかないのと
ものすごい深さで一向にボトムが取れません

結局2時間ちょっとのエギングでスルメイカ4匹
ジグとスプーンでアナはぜ2匹

釣ったとこで本日は終了となりました。
いつもながら、案内してくださって有難うございました。師匠さん
ホルモン凄い美味しかったです、あっきぃのおとやんさん有難うございました。
次回また機会があったらぜひまたご一緒させてください。
2009年08月20日
KAMAISIスルメエギング2009夏 三陸ルート&BBQ編
今回も018君に誘われて釜石までイカ釣りに行ってきました!
お盆期間中は仕事の休みがないので、仕事→移動→釣り→移動→仕事 という毎度おなじみハードスケジュールを自ら課したのでした
今回は夜20時に八戸出発ということで、まだ通ったことのない三陸ルートを使い釜石へと向かったのでした。
がっ・・・
完全になめてました。三陸ルート45号線・・・


お盆期間中は仕事の休みがないので、仕事→移動→釣り→移動→仕事 という毎度おなじみハードスケジュールを自ら課したのでした

今回は夜20時に八戸出発ということで、まだ通ったことのない三陸ルートを使い釜石へと向かったのでした。
がっ・・・

完全になめてました。三陸ルート45号線・・・
夜だし交通量も少ないので、さすがに盛岡経由と同じかちょっと早く着くだろうと見積もったのが仇になりました
途中、自動車専用道路(無料)に3回入ったのですが、どれもすべて5分以内に終了してしまいます


途中、自動車専用道路(無料)に3回入ったのですが、どれもすべて5分以内に終了してしまいます


しっかりして下さい国交省さん

総距離200kmで、道が込んでるワケでもなく結構ハイペースで走ったのですが、結局3時間半掛かっちゃいました。
距離=時間の式がそのまま成り立つ感じです。これで昼間だとおそらく1・5倍で5時間くらい掛かっちゃうんでしょうか。。。
しかも燃費はいつもの半分くらいでした。。。宮古手前の峠は激し過ぎです

八戸を20時に出発して、釜石に到着したのは結局23時半でした・・;
この時間なら、盛岡経由なら高速使って2時間、下道つかっても3時間以内にはつくと思います。。
まぁ、一度試してみたかったとはいえココまでとは予想外でした。一刻もはやくETCを入手せねば・・・
で。
やっとのことで、いつも行っている、漁港に到着しました。
いつもより氷がたくさん入って重いクーラーBOX と お土産 と
釣具 を担いで
防波堤の先端まで歩いて、やっとのことで合流出来ました。
本日ご一緒させて頂く、あっきいのおとやんさんと釜石をいつも案内して頂いている通称師匠さんに挨拶をする間もなく
018君が
『やべーことになった』

と言うので、
『どした?竿でも折れたか?(ワラ)』
と冗談半分で聞くと
『折れた・・・』
『マーーージーーーデェェェーーーー!!』
手元を見ると
この前買ったばっかりの○ジャー○ラフト・ライカルが継ぎ目からポッキリ逝っちゃってます。。。
PEに結んだエギを持ってチョコーッと引っ張っただけで、折れたっちゃったらしいです。
高弾性&軽量薄肉カーボンの宿命?? らしいですが・・・
幸い保障期間内らしくて、無償で直るそうです。。。
ということで、仕切りなおしも兼ねて皆でいったんご飯タイムということで、いま渡ってきたばかりの防波堤を引き返すのでした。
いつもより重いクーラーBOXとお土産を持って・・・
もっと早く言ってよ・・・・
今回はホルモンBBQパーティーということで、さっそくBBQセットを用意します。
というか、ほとんどあっきいのおとやんさんにセットしてもらいました;;あんまりお手伝いできずすみませんでした;;
とにかく、漁港でするBBQヨカデスタイ!
持ってきて頂いたホルモンメチャウマカデスタイ!
イタリアンクリスピー生地の特うまプルコギピザもメチャウマ!!
泊まり覚悟でお酒なんか飲めたらたぶん、釣りそっちのけで朝まで飲んじゃって居た事でしょう(笑)
さっき釣れたというイカを裁いて見ました。

サイズが小さくて皮をむいていると身が破けてくるのですが・・・汗
釣りたてのイカウマーー
しょうが醤油最高!
ところで、
私はまだ本日釣りをしてないワケなのですが。。。
おなかいっぱいになったところで、いまいちぱっとしない現在の漁港に見切りをつけ
移動することにしました。
2009年08月10日
太平洋ライトジギング初青物ゲッツ
どうも、ブルー隊員です。
期待しながらキャストするも、やっぱり最初に釣っちゃうのはレッドさん。。


青物が大好きとか、青物がチョー得意だからって
ブルー隊員に任命されたワケではないのであしからず。
やっぱり釣りはやめられない!ってことで、
今日もレッド福隊長に誘われて向かったのは、6つの潮が入り乱れ、おかっぱりから、青物やらヒラメ、スルメイカが狙える
太平洋のある漁港
狙うは ヒラメ! 青物!
ルアーで魚が釣りたい!ただそれだけ!!
早朝5時に現地に到着
ナブラ 鳥山 は確認できず。
とりあえず潮通しのよさそうな、サーフとテトラが絡む湾内のポイント
2時間ほど、ランガン気味に探り歩きますが、海草が表層近くまで生長しており、釣りになりません
っと、自分が海草と戯れていると、いつの間にやら福隊長は15センチほどのブリをゲットした模様。
素直に、羨ましい旨を伝えるとそのポイントを譲ってくれました
。

湾に入ってきた潮がぶつって折れ曲がるような感じの防波堤の曲がり角。
ジグをサイズダウンして、誘うとヒット!というかバイト・・・
小さな何かをバラシタ模様。
ほどなく福隊長はとっても大きな何かをバラシタ模様、ヒラメ?アブラメ?
然し、俄然テンションが上がります。
テンションが空回りし始めたところで、移動を決意
さらに湾奥に行くと、回りにほとんど居ないと思っていた釣り人がそこに集まっていたのでした。
とりあえず、キャストするとすごい水深
期待しながらキャストするも、やっぱり最初に釣っちゃうのはレッドさん。。
負けじとキャストしていると、なにやら福隊長は車でゴソゴソ。。。
何かをキャストしました。
いきなりヒットしました。

レッド福隊長がミノーで30cm近くのワカシを釣っちゃったから、周りの釣り人は大騒ぎして集まって来ちゃいました。。
それに、合わせて自分が持ってる数少ないミノーをキャストしますが、チェイスはある物のまったくバイトしません。。

レッド福隊長がミノーで30cm近くのワカシを釣っちゃったから、周りの釣り人は大騒ぎして集まって来ちゃいました。。
それに、合わせて自分が持ってる数少ないミノーをキャストしますが、チェイスはある物のまったくバイトしません。。
レッドさんは順調に数を伸ばしている模様
反応が薄くなって来たので、
サーフ沿いに流れてきた潮が湾内に入る前にぶつかる防波堤
キャスト方向によっては広大なシャローが広がりヒラメもミノーで狙えそうな感じもします。
30分ほど、キャストして潮上方向へ投げて巻いてくると、青物と思われるアタックがありました!
数匹の群れのチェイスを確認して再びキャスト
すると
本日初ヒット!
のはずが、EGフックのつけ方が悪かったらしく、取り込み寸前で痛恨のバラシ!
気を取り直して、あらゆるジグやらミノーをキャストしますが、釣れるのはレッドさんだけ・・・・
お昼を回って、そろそろ帰ろうか的な空気を感じながら、キャストしていると
小さなワカシの群れが見えました!
小魚追っかけまわしてる姿をみて コレはイケル!と思った瞬間
ヒット!!
そして、生涯初のブリ、、、、(サイズは・・・・・) をゲットしたのでした
ブランカ21g緑 ありがとう!
2人とも満足したところでストップフィッシング
青物ライトジギング6時間ほどフルキャスト繰り返して、チョー疲れましたが

やっぱり面白いです!
今年中に本物のブリかイナダゲットしてみたいぃ~
帰りに前々から噂の
日本中で噂の
特大
見てきました!
スゲーリアルだし!
目は光るし
感動した!!
2009年08月07日
ねぶた行ってきました。 合言葉は~Yes We Can~
どうも
最近はメバルよりイカよりもクマ(care beres)をユーフォーキャッチャーを使って取る事に夢中なブルーです。

8月2にねぶた見に行ってきました。



知事やらアナウンサーやら通過した後に、やってきたミスネブタ
最近はメバルよりイカよりもクマ(care beres)をユーフォーキャッチャーを使って取る事に夢中なブルーです。

8月2にねぶた見に行ってきました。
八戸を出発し十和田のマックで遅い昼食をすませ
今回はわざと遠回りして国道4号線を北上します。
この日のために作ったEXILEと加藤ミリヤを主に織り交ぜた『俺ベスト・夏ブルー2009』のCDのおかげで
テンションは上がり、会話は盛り上がったのでした(たぶん)
事前のレッド福隊長の情報により本日の第一の目的地ドライブインみちのくに到着しました。
100種類のシェークと多数のクレープが人気で夕方でもないのに行列が出来てました。
先に会計と注文を済ませ10分ぐらい並んで(先に注文出来るの知らずに無駄に5分ぐらい並んだのは内緒です)

人気N01の生イチゴシェークとネタ作りの為の青汁シェークを無事ゲットし市内へ向かったのでした
なかなか、玉にになって溶けない青汁シェークをさらに振り振りしながら、やっと飲み終え
市内に到着すると・・・・
雨・・・
豪雨ではないものの、この後1つの傘で歩いて会場まで行くことを考えると、逆にうれしいような、悲しいような。。。
暗くなるまで、ドンキホーテとラウンドワンでクマ取りを楽しんだ後、
レッド福隊長のお計らいにより本日、車を停めさせて頂くことが出来るようになった、某チェーン店の駐車場へ
ねぶたのせいで、くっそ忙しい店内で、Hさん(店長)を呼び出し
明らかに気付いているのに
『いらっしゃいませ』
しか言ってくれないHさんに
合言葉の『YES WE CAN!!』でなんとかコンタクト成功!
お酒がまったく飲めないHさんにウコンとエビスビールのセットを手渡し
とっても微妙な表情を胸にしまい込み
とにかく会場へと急いだのでした。
やはり雨は止まず、震える右腕の苦痛にすこし快感を覚えながら、歩くこと役25分
雨のせいか思ったより人は居らず結構見る場所が選べそうな感じでした。
雨のあたらないアーケードの下に立ち位置を決め、飲み物と焼き鳥をゲットしねぶたが動き出すのを待ちます。
時間になると笛のソロから始まり、太古が鳴り出します。
(ねぶた通に言わせるとこの瞬間が一番しびれるらしいです)
・・・のはずだったのですが、雨のせいかあちこちからまばらに鳴り出し、気付いたらもう始まっちゃった;;ってかんじでした・・・汗
↑ビニールをかぶった小型ねぶた
こどもネブタのせいか、雨のせいか、ハネトが跳ねてません

知事は目の前まで来てくれましたが、ミスネブタは遠すぎて・・・・
いろんなコスプレや、メイクをしたおっさんたちが通過していくのですが、その中でもまったくかつらもつけずに素で加トちゃんばりにはげたおっちゃんが、観客席の方に微笑みかけてくる姿が妙に印象に残ります。
雨も止みだし、やっと大型ネブタと大群のハネトがやって来てテンションも上がって来ました!

ネブタの醍醐味はやっぱりタイヤ2個で道路はばいっぱいに動き回る迫力と、思いっきり叫びながら跳ねるハネトですね!
笛の音色と腹まで響く太鼓の振動、なんか今にも体が踊りだしそうになってしまいます

渋滞も考慮して、早めに帰る予定がすっかり最後の花火が上がるまで堪能してしましました。
ちょうど帰る方向が、笛とタイコの帰る方向と一緒で、帰り道もネブタの余韻が冷めるのを遅らせてくれました。
今回は初日っていうのと、雨ってのもあって、見る方も出るほうもいまいちテンション上がってなかったよう気もしました。
次回は晴れた日の最終日に近いほうに見に行ってみたいですーー。
そしていつかはハネトとして参加してみたいものです。