ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月02日

 ヤリイカ求めてどこまでも。+ロックフィッシュ

ってわけで、



毎秋恒例になりつつある



岩手三陸ヤリイカ探訪+018君とのコラボ釣行




というか、東北3県低気圧通過で西風、雨雪の大荒れタラ~




その中でも唯一風が凌げて、雨も降らない予報の岩手三陸恐るべしビックリ



11/30 大船渡~陸前高田方面 小潮 晴れ 西風1~5m 波1~1.5m



今年はヤリイカが遅れに遅れてるようで




このまま湾にも八戸にも来ないまま終わってしまうのではないかと不安が募りますガーン





岩手三陸も例外ではないようで、今一ぱっとしない様子







情報が少ない中、前々日ヤリイカ釣果があったという大船渡某港から開始




まずめは逃したものの常夜灯があり、満潮上げ潮に期待




まばらながら墨跡があり期待が持てます。





エギ7割 ワーム3割で探っていくと



018君が24~25クロソイget




自分は





20弱のクロソイ1匹

グラミノS+5gJH



しかし、うねりのせいか




イカも魚も反応が薄いので移動





少し半島の内側でやはり常夜灯がある漁港





墨跡が増えて、うねりがなくなり少し期待が持てます





構内にはウィードが生えており、岩場に囲まれてます











イカも魚も無反応テヘッ






移動





違う半島へ




018君が気になるという湾奥の漁港





三陸にしては珍しくかなり濁ってます




潮の流れもあんまりないようで、葉っぱが浮いてます




墨跡のある常夜灯のPで海面を眺めてると、小魚の群れが通過していきました・・・





潮の流れもあんまりないようで、葉っぱが浮いてますもみじ02





ライトで照らしてよく見ると、、




イカ発見!





サイズからしてヒイカかと思いましたが、




釣り揚げて見るとヤリイカでした!




20時から釣り開始して、3時にやっと本命GET汗




25分ほどで





6杯GET



胴20UPの良型も混じります





常夜灯の下のヤリイカの割には超高活性で、早いフォールのエギにも良い反応です





時折水面にも飛び出して来てやる気満々ハート





小ぶりなイカの群れが水面下を行ったり来たり、止まってみたり





その下の見えない層に良型が回遊しているようでした。





常夜灯のヤリイカと言えば超スローフォールな釣りのイメージがありましたが





こんなパターンもあるのだと発見ですニコッ






フォールの早いエギでもステイ気味に誘って抱かせるのも有効でしたし、後半はスローフォール+小シルエットが有効でした。







やはりヤリイカはスルメと違って潮の流れないPに溜まることがあるようです





40分ほどで9杯getして






似たようなポイントがあると言うので移動!






常夜灯があり、潮はまったり流れ、三陸らしく超澄み潮





小さな墨跡があります




イカの姿は見えませんが、とりあえずエギをキャスト










ヒイカでした!




移動





さらに潮がゆるい湾奥のP





やはりヒイカ




ヒイカは任せろとばかりに合計20分ほどで6杯ゲト





やはりヒイカはヤリイカとちがって、泳層が一定ではなく回遊スピードが速くなく釣り易い感じです。





どちらも居なければ釣れないの一緒ですがタラ~






ヤリイカの姿は見えないので急いで最初のPに戻ります





4:30AM





不安が的中し、すでにイカの姿は見えず。






とりあえずエギをキャストしてみると、本日最大胴20UPヤリイカ!





が、続かず





あんなに居たイカはすでに去っていました汗









朝のアイナメロックに備えて休憩ZZZ…







夜明けとともに移動開始で





情報から、どシャロー磯場






高活性な魚をスイミング系でテンポ良く探って行こうと




グラミノM+8gオフセットJHを選択






活性は良いようで





アタリはあります









フォール後のステイで





コツコツコツ・・・





あわせて見るもの一向に乗りません・・・





アタリが来たあとちょっと放置して見ますが、見切られるようでアタリが遠のきます




ん~~





018君は35UPをGET




さらに良型を潜られてバラシタ様子








日が昇り、アタリが減ってきました・・・






Gulp!にチェンジして









15cmタラ~



チビでも1匹は1匹タラ~タラ~





一通り探ったので、来た道を引き返しながら






さぐっていくと





朝一頻繁にアタリのあった場所で





イカジャコ3インチ+1/2ozテキサス




コンコンっとアタリがあり、少し聞きつつ待つと、ワームを持って行く感じ・・・すかさず合わせると





HIT!!





サイズはともあれこうゆう釣りがしたかったんだよーーードキッ





と引きを楽しみつつ巻いてきます





イヤー小さい割には結構引くなーニコニコ・・と余裕のやりとり











いきなり走り出しました!!




直後





岩に潜られ。。。。汗







根がかり状態に・・・ダウンダウン






テンションゆるめ過ぎないようにしばらく待って見ますが・・・・





反応がないので、根がかりはずす感じで右へ左へ引っ張ってみると・・・





ふっと軽くなり、、半分になったワームと仕掛けを回収出来ました






意外とおっきかった????ビックリ






ダウンダウン







本日唯一のキープサイズをボンミスで、ばらし・・・





ドシャロースポットでは油断できませんねガーン





次なるシャロースポットへ移動しますが、9時過ぎてバイトもなく




終了しました。





やっぱり誰かと一緒に釣りすると楽しさ倍増ですね!  


Posted by kawaeighty at 04:33Comments(0)岩手三陸

2010年10月30日

青森アオリから、釜石ヤリメバル

今回の旅の第2の目的

アオリとヤリイカの食べ比べ!!


実現のために、いざ釜石へ


毎年通ってる釜石某漁港



2週間前にはヤリの第1陣が到来で



シーズンはすでに開幕済み




夕マズメ



狭い防波堤にヤリイカ・フリークの10数名が隙間なく並んでます。




あたりは小さなモジリが時折発生中




周りが釣れ始めるまで自分は魚でもと・・・・




ウルトラライトジギングで





密かにメタルジグでイカが釣れちゃうパターンを期待しながら・・・





アジが釣れました。。  14cm汗



ちょっと面白くなってきたところで



アジ2匹目    12cm




完全に日が暮れました





周りではみんなしゃくってますが、誰の竿にもイカの姿は見えずガーン





こんなこともあるもんだなぁと、、




自分は早々に常夜灯のある場所へ移動




ここにもたくさんアジが居ました!




メタジで狙ってもまったく反応しません。




メバル用のリグで




手を変え品をかえ・・・・





0.5gパワーシラスで表層ふわふわさせながら引いてくると





コン!っとアタリが来ます。





アタリが来る時にしっかり合わせてやるとバレずにしっかり釣れてくれます!





光が当たるところまでワームを追いかけてきて、食う所が見えて結構楽しめました!



10cm以下のアジいっぱい釣ると何となく上手くなった気になります(笑




ヤリイカ狙いの人は結局誰一人1匹も釣れずみんな帰ってしまいました。





自分たちは次の目的メバリングのためにさらに南下!






いつもお世話になっている地元すご腕アングラーのAさんと合流すると





プチバーベキューを開催してくれるとのことハート





冷えて、疲れきった体がギンギンになりましたよ!アップ



あざーーーす!!テヘッ




暖まったところで



今日のメバポイントのレクチャーを受けながら





早々にメバリング開始!





今日の自分の目標は



・フォールでの釣り



・流れでの釣り



・超ショートバイトを感じ取ること









今日はかなり渋い様子





1箇所目




018君1匹





自分 キャスト練習しただけ!






2箇所目





しばらく3人とも沈黙






自分以外は





ショートバイトがある!





と、言っています。





Aさんは早速1匹釣れた模様




20cmは軽く超えています!





自分もフォールを意識して竿を持つ手に意識を集中します。






幸い風も弱まり、違和感すらも感じ取れそうな雰囲気





ここでワームチェンジ




1gジグヘッド+パワーシラスオレンジグロウ





キャストして10カウントほどで




コンッ!!




きた!と思ってビシっ!と合わせました!





久々のメバル君!引く引くぅぅ




テトラ際を強引に寄せてくると




バタバタバターと横に走ります!  元気いっぱい!




たのしぃーーー




上あごにガッチリフッキング!




サイズはっ



まるまる太った20cmUP




今日はどうしてもメバルを刺身で食べたくて





キープさせて頂きました!







3箇所目






前回流れの中で





ナイスサイズ連発の場所だそうです。





月明かりが明るく結構底まで見えそう。。。





今日は流れも今一らしく




3人とも苦戦





自分はメタルバイブとかでリアクション?の釣りの真似事とかやってみますが・・・





そう上手くいく筈もなく・・・





一通り探ったところで




3人ともノーフィッシュで




ストップフィッシングとなりました。








今日のメバルの釣果は1匹だけですが、





自分のメバリング観を少し変えてくれる貴重な1匹になりました!






いつもながらAさんありがとうございました!




そしてご馳走さまでした!!








帰って、がんばって刺身にして食べてみました!



んっ!




これはっ!




うまい!





ソイとかよりきめ細かくて




なんか甘い・・・




1匹分だから余計にそう感じたのかもしれません。






それにしてもヤリイカどこいったんだぁーーー  


Posted by kawaeighty at 00:01Comments(0)岩手三陸

2010年07月26日

アイナメ56cm!!三陸ロック釣行

晴れ 風速2~3m/s 中潮 

大船渡 某漁港堤防






早朝とは言えない朝6:00頃・・・ヒラメ狙いでメタルジグ投げてたら釣れちゃいました汗


ヒットルアーは 爆釣JIG20g オールシルバー



タモを持って来てくれるはずの018君は前日からのナイトゲームの疲労のためか車にて爆睡中ガーン


なので抜き上げを試みますが、


8.6ftのシーバスロッドで抜きあげようにも今にも折れそうになり断念




フッキングは何とか大丈夫そうなのででラインの強度を信じて手繰ることに・・・



指がちぎれそうになりながら何とか抜き上げると、ジグが口から取れて、トレブルフックの針が1本折れてましたタラ~



使用ライン  ファイヤー1.2号  リーダーフロロ5号+FGノット




堤防の沈みブロックの際の付近でトゥイッチしてたら喰ってきたので、ワームでは釣れない魚だったのかも知れません。


胃袋からは15cmくらいの魚が出てきましたビックリ魚種は不明ですが、鯖とか鰯ではなさそうです。










釣った感想:    根掛かりより重いテヘッ 











今回の釣行はデカメバル&でかクロソイ狙いだったんですが、本命の姿は見れませんでしたダウン
簡単に釣れるような魚のくせに油断してるとこんな結果に;;


まぁでもデカアイナメで十分おなか一杯の釣行でしたニコニコ



他  胴長15~21ぐらいの真イカ4匹
   31cmドンコ1匹 チビドンコ多数
   ヒラメ0匹(爆) 









  


Posted by kawaeighty at 02:34Comments(2)岩手三陸

2010年05月26日

釜石ナイト・ロックフィッシュ・大漁の日は猫に注意


今回は釣行前からすでに、疲れ気味汗の体にエネルギーを蓄えるために


遠野のジンギスカンをおなかいぱーーい食べると、、逆に元気になりアップ



みなぎるテンションを抑えるのに必死でした爆弾




小潮・曇り・風0~1.5m/s波0.5m



まずは釜石港へ、、金曜で夜釣り日和にかかわらず、先行者はゼロのようで




今回の主力は、前回もお世話になった


Gulp!マレット(赤)

と新しく購入した

EcogearAQUA ナチュラルパールグロウ
↑これ6匹しか入ってないのね・・・その割には高いし・・・


テトラ帯を3gジグヘッドとミルフルで探っていきます。



何も起きないまま沖側に移動していき、ストラクチャのあるポイントで早速018君が30は軽く超えてるであろうソイを姿が見えたところでばらしましたZZZ…


自分はというと早速1匹100円以上するミルフルごとロスト



気を取り直して3.5gジグヘッドとマレット(赤)にチェンジ



少し戻って沖側に人口の島があるポイント。




底を中心に探ってくると根がかりかと思って軽く竿をあおるとグググッと魚の手ごたえびっくり


水面近くになってくると途端に暴れだしました


何とか抜き上げると



茶色くて少し長い魚






夜アブゲットです!

しかも40は軽く超えてます!



イヤぁー遠くまで来たかいあったなーハート・・・なんて浮かれていると、数分後にあんなことになるなんて・・・



少し移動して秘密のポイント・とっても深くてビックな魚が期待できます




早速018君はバグアンツ2インチで魚信を感じてる模様


そして食べごろなドンコをゲットし、その後、本日2度目の痛恨のばらし!手ごたえは軽く30以上らしいです・・・


2度もだなんてと、かなり落ち込んでる様子・・・





自分はというと、、、底を取るのが精一杯でさっきから魚の気配がゼロなんですが。。ガーン




少し移動してどんなにキャストしても丁寧に底をとっても全く無反応なので、



018君から1個だけもらったバグアンツ2インチ(クリアラメ?)で



壁際についていて底まで伸びてそうなパイプ沿いを



底からフォールさせたりしゃくってみたりばーちかる!?に攻めてみました




・・・・すると底から3~4mぐらいのところでググっ!と重くなり魚が暴れだしました。




穴にもぐられないようにゴリゴリまいてくると、30cm強ですが丸々太って体高もあるクロソイでしたっ!




壁際あなどれねぇぇぇーー




ちなみに釣れたソイのおなかからは10cmほどあるほとんど消化されてないイカがでてきました。おそらくヒイカだとおもいますが。



おかげでクリアっぽいカラーのワームに反応したのかも知れません。





一通り探ったのでさっきいた場所に戻り一旦魚を置いて


運命の分かれ道


反対側へ移動することにしました・・・




グラミノMホワイトグローでキャストして探るとそこで25弱のドンコが釣れました



しかし本命のクロソイは現れず、元いた場所へ戻ることに・・・




帰り道、細い道をライトを消したまま歩いてると前方から



突然白い何かが現れました!!




すごい勢いで二人の足元を通過して行き



おもわず「ぎゃぁぁぁーーー」って声が出そうになるのをがまんして



振り返ると、猫でしたネコ




しかし、直後に頭をよぎったのは、さっき置いてきた・・・





急いで戻ってみると、、、散乱しているビニール袋・・・黒い陰になった二つの物体・・・



あ・・・アイナメのシッポないタラ~


無残にもアイナメのシッポだけかじり取られてましたガーン


えぇぇぇーーー、、、せっかく明るいところでちゃんとサイズ測ろうともってたのにぃぃぃーー




クロソイの方も袋から引っ張り出されてたんですが何とか無事です。




018君が釣ったいいサイズのドンコは袋ごと行方不明です汗


猫またぎと言われてるどんこは一体ドコヘいったのか・・・





日付も変わり次のポイント、本日のメインスポットへ



前回(去年秋)来たときは地元のXX君が59cmと60cmのベッコウゾイを一人で釣り上げた



超期待出来るポイント




到着して釣り開始しますが、30分ほどで空が青くなって来ました;;





思ってたより夜明けが近かったみたいで、少しあせりながら探っていきます。




018君はちびソイとドンコをゲットしたみたいですが、本命はまだ現れず



ミルフルに期待を込めてキャストを繰り返しますが



相変わらずノーバイトシーッ




あっという間に辺りが明るくなり




018君が30弱のアイナメゲットしました。




自分も少し探り方を切り替えて程なくアイナメゲットです




ジグヘッドでやってるせいか、バラシが少なくてよいです。



ねがからないようにするのは大変ですが・・・・



少し戻った場所で
2匹目



ちいーーーさい生きたままの小魚を大漁に吐き出しました汗

前に見たことある、アイナメの幼魚に似てる気もしますが・・・


夜明けの磯ロック

絵になる男(018)



その後アイナメポイントを幾つか打って行きますが二人ともノーバイトで



お昼ねタイム





帰りに行ってみたいところがあると案内され



着いたのはちーーーさな、ため池とも言えるような沼



すでに先行者まで居ます。




水面に目をやると魚ハケーーン



二人して我慢が出来なくなり




車に積んであったメバルロッドを持ってきて



ワームもメバリング用のまま




ひょいっと



つれたーーーニコニコ


グラミノMウルメ



生涯4匹目のバス!

魚影が見えたのそこに投げたら釣れまして・・・



その後も

ビームスティック(蛍光レモン)

飽きない程度に(メバリグ)バスフィッシングを楽しみ


溜まっていたバスのフラストレーションを発散したのでした(笑)


  


Posted by kawaeighty at 02:45Comments(3)岩手三陸

2010年02月12日

気仙沼メバリン&アイナメ

1月22日たまたま週末に休みが取れたので、三陸気仙沼に018君とロックフィッシグに行ってきました。








遠野?のレインポーブリッチ(笑)
ちょうどいい時間に行かないと見れないらしいです。。







今回も地元アングラーあっきいのおとやんさんが





スペシャルポイントを案内してくれるそうで、





もう20UPのメバル釣る気満々なのでした。






前回おとやんさんが1.5g以下のジグヘッドも多用してらっしゃるということで、






自分はあんまり使ったことなかった1g以下のジグヘッドでがんばってみる予定でした・・・







最初のポイント







とってもスリリングな道を通ってたどり着ける超穴場らしく







出ればでかい!と期待出来そうなポイント







とりあえず1gのジグヘッドでがんばってみます。








が、真横からの強風でまったく釣りになりませんガーン







10投ほどしたところで、我慢ならずガン玉追加でスプリットにしてみました。





だいぶ扱いやすくなって





なんとか1匹!15cmくらいのが釣れました






しかし、風は収まる気配もなく魚の活性もいまいちということで







次なるポイントに移動です。







常夜灯もあって風は気になりません







018君は小メバルポツポツおとやんさんはデカアイナメをフックを伸ばされてばらしました







自分はというと全くアタリきませんZZZ…






さらに移動







ここも常夜灯のある場所で018君の嫁さんもメバル爆釣した、数釣りポイント







スプリットつけっ放しで底を中心に探っていくと




本日2匹目


さらに





こんなのがポコポコ釣れるのでかなり楽しいです。





更なるサイズUPを狙っていろいろやってみますが、ここからがスランプの始まりでした。






018君とおとやんさんは調子よく数を伸ばしていますが、






自分の方はいろいろやればやるほど釣れません・・・







それで・・・






一番最初に釣れていたリグに戻してやって見ますが・・・・






やっぱり釣れません・・・






なんか前にもこんな気持ちになったことがあった様な切なさを覚えつつ・・・







焦りが針の先まで伝わっているような気にすらなります。。








だんだん体も冷えてきて








あっきいさんが帰られるということで、最後のポイントの案内だけしてもらって







お別れすることになりました(ありがとうございました!)








常夜灯の光もほとんど届かず、かなりの深場で







20UP!!・・・が、とっても期待できそうです








風も収まり無風に近い感じで、とってもいい感じ♪







車で暖をとり、リーダーも結び直して気分一新







深場ということで重めのジグヘッドで底を探っていくと


一時間ぶりぐらいのメバル・・・汗タラ~



さらに3匹ほど追加したところでもっとスローに沈むように軽いジグヘッドにチェンジ







いまいちパターンにはまらなくて、いろいろやってるうちに・・・







またスランプ・・・・








018君はパターンを掴んだらしく調子よく釣ってます・・・





しかし、サイズが伸びず少し移動することに






どんどん浅い方に行くが、1匹も釣れず





結局元の場所へ






だんだん明るくなってきてメタルジグなど使って探ってみますが反応なし






アイナメ狙いで移動することに







前回45UPを上げた磯場など探ってみますがいまいち反応がわるく







2度ほど貴重なバイトを感じたにもかかわらず乗せられず







その後、夜メバリングした漁港で昼メバリングを試してみることに・・・








いろいろ試して見るも全く反応はなく






018君はダート釣法で穴はぜと戯れるのでした







今回は時間が来たので終了です






今回もまだまだ未熟な自分の腕を感じるばかりの釣行でしたが、いつか爆釣の日を夢見ながら家路に着くのでした。。。ちゃんちゃん♪




  


Posted by kawaeighty at 04:20Comments(0)岩手三陸

2009年11月25日

三陸釜石~気仙沼 釣り三昧♪②阿修羅X編

日付が変わるころ




あっきいさんの案内でデカソイ・メバル・ヒイカが狙えると言う某所







結構走ったのですが初めて来る私は一体どっちの方角を向いているのかすら良く分かってませんタラ~





018君は到着前からすでに休憩体制
起こすのもかわいそうだったので放置して、あっきいさんとの距離を縮める作戦に出ました






まずはヒイカから






かる~く探って見ますが全く姿も見えなく、唯一発見した群れもエギに一瞬興味を示すもののまったくやる気が感じられません





エギロスト&リーダーブレイクしたあっきいさんはすでにメバリング体制






自分もメバルロッドに持ち替えてしばしメバル談義しながらメバリング



談義というか・・自分がメバリングについて質問するとあっきいさんが、雑誌にも載ってないような具体的なメバルの釣り方にを教えてくれるというメバル講義でした・・・汗


ほんと参考になりました。自分の中のメバリングの考え方ががらっと変わる感じでほんとに感謝してますドキッ





一頻りメバリングしたあと次はクロソイ狙いで漁港の反対側へ・・・





移動する途中でヒイカ発見したので




アンダー2を投入してみました、最初は無視されたんですが




興味あるやつがどこからか寄ってきて色変わってやる気出してます!





でもやっぱり釣れないので






ロング放置プレイ





すると・・




ゴミ?かと思いましたがヒイカでした!





これで、ヤリ、スルメ、アオリ、コウイカ、ヒイカ、ミミイカ 制覇です!


ちょっとうれしい(笑)





そして次はクロソイ狙い





さっそくあっきいさんが25cmぐらいのクロソイゲットして





続いて自分の竿にもやっとアタリが来ました。




結構引くけどメバルじゃないし最後まで頑張るので絶対に!ソイだと信じていたんですが・・・




あぁ・・・ブログのネタが出来て2重の意味で美味しい魚がつれました。




あっきいさんはさらにでかいドンコとクロソイゲットしてました。




そして朝のメインディッシュ・アイナメハンターの収録に備えて休憩することにしました。



約20時間ぶりの休息




朝6:00



肉まん・からあげくん・栄養ドリンクで準備万端




大本命  !




アイナメリング





案内して頂いたのはとっておきのポイントらしいですドキッ





かつてないほどの、釣れちゃう?釣れちゃうっしょ!?感があります





先を歩く二人がクロー、ホッグ系のワームで攻めてるみたいなのでグラブ系で攻めて見ると




とりあえずアタリます。




が、乗りません。





二人は朝一の高活性な魚を狙ってどんどん進んで行きます





そして、どーーーーしても我慢できなくて、タックルボックスに仕込んであった青物用のミノーを結びました。




アイナメミノーイングです




広大なシャローと活性の高い朝一だからこそ、釣れそう!とおもったんですが・・・・・





ノーバイト





二人が探ってない距離の魚を探ろうと、秘密兵器投入すると




初アイナメゲット  




が、続かず




やっぱり基本に戻ってロッククロウ2インチ





二人の距離にやっと追いつくころ、事件は起きました




たまには思考を変えて表層早巻きだーー



なんてことは思ってなかったんですが



ほんとは美味しそうなポイントが過ぎたので回収しようと、横向きながら巻いてたんです。






すると





ぐんッ 


魚?




グググッ・・・




魚!!



オリャ!!と合わせると



ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴごッ!!!






重!







寄らねぇぇ・・・・







コレハでがい!!







浅いので右へ左へ走りまくり






とにかくもぐられない様に強引に引いてくると







デカっ





写真の人は身長2mあります・・・



嘘です(爆)


興奮しすぎていまいちまともな写真は取れなかったんですが(笑)、45cmあります



ちょっと見られたら恥ずかしいリグで釣れちゃいました・・汗



重いシンカー持ってきてなかったので、



7gのバレットシンカーと7gの丸型シンカーをつなげてテキサスリグにしてました。





まぁ釣れたので、電車リグとでも呼びますか(笑)





クロウ系のワームをスイミングさせたら釣れました(爆)






あとから分かったんですが、おなかの中から全く同じ形のロッククロウワームと針が出てきたので




思わず同じシルエットに飛びついちゃったのかなぁなんて思います。




アイナメサイズ記録更新はもちろんなんですが希少な魚だけに嬉さも倍です






今回は2日ずーっと釣りして上にあっきいさんからもいただいてクーラーボックスいっぱいの釣果になりました。



やっぱり秋の釣りはいいですねぇ





今回ヒイカとコウイカ釣れたので格付け

美味しいイカ刺しランキング

アオリ→ヤリ→スルメ→コウイカ→ヒイカ

※独断と偏見によるものですクレーム等一切受け付けません(笑)  


Posted by kawaeighty at 06:57Comments(3)岩手三陸

2009年11月25日

三陸釜石~気仙沼 釣り三昧♪①

今回も018君と途中からあっきいのおとやんさんに案内してもらい三陸の漁港を回ってきました。



前日まで仕事で疲れて寝ている018君を、夜も明けぬうちにたたき起こし、雪が意外と積もっている盛岡を出発しました。




夏タイヤのままですが何か?





まず向かったのは師匠に教えてもらったロッククライミング必須という釜石の某防波堤





やはり磯場からディープへと防波堤の伸びる雰囲気ムンムンのポイント





まずはシャローから




約1年間出番のなかったバグアンツ4インチ三陸リアスレッドをキャスト・・・




んーーアタラナイ・・・




018君の方はアタリはくるーーと言っているので




とりあえず、買ったばかりのロッククロウ2インチへチェンジ・・・



おっ・・・アタル、



ゴンっゴンとアイナメっぽいアタリも来ました!



が・・・真横からの強風で釣り辛い・・・




防波堤に沿ってだんだんディープの方へ探って行きますが一向に釣れない・・・




イメージと違う・・・



と先端まで行ったところで018君堤防の中ほどで25upのアイナメをヒット!




気合を入れなおして集中して探って行きますがノーヒット・・・



たまにアタリはあるものの 乗らない。。。




で、、、ブラー登場




釣れた!







はぁ・・・




男らしくないということで、テキサスあんどワームに結びなおしますが結局ノーヒット




うぅ・・ガーン




夜のヤリヤリタイムに備えて場所取りがあるので早めに移動します。




到着すると向かい風約7~8m/s・・・タラ~



水面もばっしゃんばっしゃんいってます




予報と違うぅぅーー




それでも、信頼出来る場所なので、買ったばかりのアオリーQエースに



ぐるぐるぐるを鉛を巻いて行きます。。

色が良くて買ったんですが、このエギには純正でアワビシートが付いていていつでも貼れるようになっているのでなかなか良いです。



16時ごろエギング開始



さすが018君誰よりも早くヤリゲットです

そして連荘



ちょっと深めに沈めてしゃくって見るとドンッ♪


乗ってるぅぅ



隣のしゃくり釣り氏の人はぜんぜんあげてないので優越感ありますね




暗くなるまでに約3ハイ・・



地元の人にお話を聞くと釜石は今の時期いまいち調子が上がらないみたいですね




018君はさっさとあきらめて魚と遊びに行きました




これはみかえすチャンスだとばかりにキャストしますが、今度はシャクリ釣りの方が調子良いみたいで連荘してます





エギの方にはぜんぜん乗ってくれないですけど・・・




あせってエギチェンジやらいろいろしますが、結局アオリーQAに戻し



何とか1杯追加




風と寒さに耐えられないということで小移動





無風・・・




なんで??




さすが三陸とでも言っておきましょう




3キャストぐらいで1ハイ追加しますがあとがつづかず





見えてる小さいイカはけーーん


ミミイカかなーと思いつつ



エギだと無視されるのでワームで・・・




コウイカかい!




次はあっきいのおとやんと合流するために南下





今度はメバル狙いです。




018君に場所の説明をしてもらい一足先にメバリング開始





いつも使っているジグヘッドとで探って行きますがアタリはあるものの乗らない・・・




そして浅すぎて逆に釣りづらい・・




水面はたまにパシャッっとなって生命感あります。




結構浮いてるのかなーと思い一回り軽めのジグヘッドにしてみます。




ここで、あっきいのおとやんさん登場




挨拶をすませさっき組んだリグをキャストすると




釣れた!久々のメバル!引くぅぅ




2人が上ってくるまでに15~18cmくらいのめばるが3連荘しました


たのし~~




3人でメバリング開始です





するとあっきいさんがアジ釣って見せてくれました




メバルが居るってだけで驚きなんですが、アジも居るとわ!恐るべし




自分も真似してアジ狙って見ますが、アタリはくるものの全く乗りません。。





このときの為に買っておいた、0.5gのジグヘッドと1インチのソアレをキャストして見ますが、、、




届かない・・・ポイントになっている光の切れ目まで届かない・・・・




スプリットにしたりジグヘッドに変えたりいろいろして見ますがいまいち反応が悪い・・・




だんだんくやしくなってきましたガーン





とりあえずメバルは忘れて、アジ釣るまでがんばることにします。



メッチャアタリあるのに釣れないのはなんとも納得いきません(笑)




0.5gのジグヘッドとフロートリグにナイロン0.6号のリーダーを使ってみると結構アタルようになりました





するとやっと来ました




メバル  じゃない!(笑)



ビビビビビビッと意外とひいて走ります


上がって来たのは



12cmぐらいのアジ!


やった!ジグヘッドでは初めてのアジ!



夏泊にアジ狙いで行ったときは1匹も釣れなかったのでかなり嬉しかったです




から揚げにしてやろうと数狙いますが、ほんとに乗らない・・・



やっぱりPEとチューブラーだとかなり難しいかもしれないです。。。




ここで次のポイントに移動です



第②部へ続く  


Posted by kawaeighty at 05:00Comments(0)岩手三陸

2009年11月07日

釜石ドキドキフィッシング♪

今回も018君に連れられて三陸釜石フィッシングに行ってきました


まず向かったのはいつものヤリングポイント



夕方に付くとすでにズラーーとヒトが並んでいます



場所なくなるぅぅーーとかいいながら急いで準備していると



まだ明るいのにまわりではブシューーッブシューーッっと釣れ始めてます




よっしゃーこんなに釣れてるなら新兵器『メタルエギング』でだれより釣ってやろう♪



とか思いながら買ったばかりの[メタルエギ]をキャストぉーー


キャストォーアンド フォーーーール!!!  



を3回ぐらいしてるうちに、隣で釣っている018君はすでに5ハイ目・・・




本日の敗北を確信しながらメタルエギを投げ捨てて




信頼のおけるナオリーにチェンジ





はい釣れました。


一投目で。



そのまま何杯か追加して



暗くなるとぱったりと釣れなくなりました。




せっかくなのでこの前買ったばっかりのダイワMDスクイッドを試してみます
 


振るとシャカシャカいいます♪ 
重心移動で飛距離UPってのも好いんですが色もいい感じですね♪



2投ほどして、ボトムまで沈めると、グーングーーんとアタリがきました!



合わせてるみとスゲーー重いしスゲー引く!



竿先もイカに合わせてグーングーんと曲がってます




アオリみたいだ、とか思いながらあげてみると


でかスルメ♪


やるなMDスクイッド



その後ヤリも追加しますが、なんとも渋いというかたぶん数がいない・・・



常夜灯の方に移動すると見えイカはっけーん




これは苦戦しそうだなーとか思いつつ



秋田のサイトヤリエギングで効果があった
スローフォールのエギ王Q光宮をキャスト。



最初はなかなか興味も示しませんでしたが、誘い方を変えるとだんだん追っかけてくるようになりました





サイトヤリエギング、んーーアオリみたいだ♪



直接見ながら抱くか抱かないか・・・楽しいっす



ヤリイカ家族分ゲットしたところで、




今度は釜石の018君の知り合いの通称師匠さんに案内してもらい




でかソイ狙いで秘密の場所に案内してもらいました





うちの2駆プレオではなかなか厳しい悪路を通り抜け無事釣り場について



暗闇を渡っていくといかにも釣れそうなスポット




そして怖いw
やってくれました師匠


60cmと59cmのべっこうゾイ
30分で2匹もゲットしてしまいました!

しかも3mの堤防で抜きあげました(爆)


まさに衝撃!



018君と私には30センチにも満たないドンコ、ソイ、ドンコ・・・




いい物見れたんで良かったんですが、、もうちょっとなんか釣れて~~



リベンジを決意して、次の日も仕事のある師匠さんとはお別れして

朝の青物との遭遇に備えて移動しました。



青物の実績のある某漁港


夜明けと共にメタルジグをキャストしますが


ブリ・サバ・ヒラメ~~のような自慢出来るような魚は一匹もかからずタラ~



唯一釣れたのが


おお!珍しい! ウスメバル?


初めて見た!



まぁOK・・



周りの人も釣れてないので見切りをつけ

アイナメ狙いで某磯へ



行ったのですが




アナはぜを数十匹キャッチあんどリリースしたところで、今回の釣行は終了しました(笑)







それにしても60UPのベッコウゾイ・・・・でかすぎてウルトラマンに出てくる怪獣を思い出してしまいました














   


Posted by kawaeighty at 00:00Comments(0)岩手三陸

2009年08月20日

KAMAISIスルメエギング 2009夏 釣り編

竿三回だけ振って、前の漁港を後にした訳ですが、



途中でーーーかいオスの鹿を見てちょっと感激しながら、次の漁港へ到着しました。




防波堤の根元には、釣り氏と思われる車が多数駐車していてなかなか、人気のスポットらしいです。
変った形の防波堤で、意外に釣りやすく期待が持てますハート






早速エギをキャストしますが、いつものごとく1投目では来ません;;


2投目でも来ないので、とりあえずエギをチェンジします・・・




師匠さんは既に3匹ほど釣り018君も1杯かけたようです。





んーーー




ここで、前回の釜石、六ヶ所でスルメ釣った実績のあるダートMAX2.5号にチェンジします。




テンションフォールさせてると、グーンと引っ張られます!



キタァーーーー   最初からコレでやっときゃヨカター




2杯釣れて、少し落ち着いたところで





一度やってみたかった3.5号アオリーQ(マーブル)をキャストします。





すごい飛距離なのですが、掛かったのは足元でした・・・汗









サイズはその日の中でも大きいサイズが掛かっているような気がします;;





いつものように、群れが来たからいって連荘ということがあまりありません。




隣で釣れ始めるとこちらにも来るっていうパターンは通用しないようです。




さらに、ボトムでも、中層でも、上層でも来るらしいです。





夜明けまでもうすぐということで10分に一回は船がすごい勢いで目の前を通過して、なかなかに釣りずらいですガーン





若潮っていうのが関係しているのか、船が何度も通るからなのか、群れが散っているのかもしれません。






夜明けが近くなってきて当たりが遠のいてきました。



しかし


夜が明けて日が昇ってくると、ナブラが発生しているではないですか!





がっ、





こんなこともあろうかと車で用意していたメタルジグセットをゴッソリ忘れて来てしまいました



Σ(゚д゚lll)ガーン





しょうがないので、今ある2軍3軍のメタルジグやらスプーンやらキャストしますが





一度当たりがあったのと毎回チェイスはあるものの、まったくヒットに繋がりません。。





追いかけて来るのが、10cmぐらいのサバ??みたいな群れなので仕方ないですが・・・滝汗






その群れの下に居るかも知れないまだ見ぬ大物を夢見てキャストしますが、まったくもって無反応でした。。





しょうがないので足元に垂らすととっても元気な










アナはぜ君がいつものように飛び出して来ます。





日が昇ってくるとナブラもほとんどなくなって来ました。






今回は朝まずめのイカもいまいちのようです。






ヒラメでも掛からないかとボトムを取ろうとしますが、軽いジグしかないのと


ものすごい深さで一向にボトムが取れませんZZZ…







結局2時間ちょっとのエギングでスルメイカ4匹



ジグとスプーンでアナはぜ2匹タラ~




釣ったとこで本日は終了となりました。







いつもながら、案内してくださって有難うございました。師匠さん
ホルモン凄い美味しかったです、あっきぃのおとやんさん有難うございました。



次回また機会があったらぜひまたご一緒させてください。





  


Posted by kawaeighty at 01:12Comments(0)岩手三陸

2009年08月20日

KAMAISIスルメエギング2009夏 三陸ルート&BBQ編

今回も018君に誘われて釜石までイカ釣りに行ってきました!



 お盆期間中は仕事の休みがないので、仕事→移動→釣り→移動→仕事 という毎度おなじみハードスケジュールを自ら課したのでしたテヘッ



今回は夜20時に八戸出発ということで、まだ通ったことのない三陸ルートを使い釜石へと向かったのでした。




がっ・・・ZZZ…




完全になめてました。三陸ルート45号線・・・




夜だし交通量も少ないので、さすがに盛岡経由と同じかちょっと早く着くだろうと見積もったのが仇になりましたガーン





途中、自動車専用道路(無料)に3回入ったのですが、どれもすべて5分以内に終了してしまいますタラ~




    
  しっかりして下さい国交省さん汗





 総距離200kmで、道が込んでるワケでもなく結構ハイペースで走ったのですが、結局3時間半掛かっちゃいました。
距離=時間の式がそのまま成り立つ感じです。これで昼間だとおそらく1・5倍で5時間くらい掛かっちゃうんでしょうか。。。


しかも燃費はいつもの半分くらいでした。。。宮古手前の峠は激し過ぎですガーン




八戸を20時に出発して、釜石に到着したのは結局23時半でした・・;




この時間なら、盛岡経由なら高速使って2時間、下道つかっても3時間以内にはつくと思います。。


まぁ、一度試してみたかったとはいえココまでとは予想外でした。一刻もはやくETCを入手せねば・・・




で。




やっとのことで、いつも行っている、漁港に到着しました。




いつもより氷がたくさん入って重いクーラーBOX と お土産 



釣具  を担いで


防波堤の先端まで歩いて、やっとのことで合流出来ました。



本日ご一緒させて頂く、あっきいのおとやんさんと釜石をいつも案内して頂いている通称師匠さんに挨拶をする間もなく




018君が



『やべーことになった』ガーン



と言うので、




『どした?竿でも折れたか?(ワラ)』




と冗談半分で聞くと





『折れた・・・』






『マーーージーーーデェェェーーーー!!』



手元を見ると
この前買ったばっかりの○ジャー○ラフト・ライカルが継ぎ目からポッキリ逝っちゃってます。。。



PEに結んだエギを持ってチョコーッと引っ張っただけで、折れたっちゃったらしいです。
高弾性&軽量薄肉カーボンの宿命??  らしいですが・・・



幸い保障期間内らしくて、無償で直るそうです。。。






ということで、仕切りなおしも兼ねて皆でいったんご飯タイムということで、いま渡ってきたばかりの防波堤を引き返すのでした。



いつもより重いクーラーBOXとお土産を持って・・・





もっと早く言ってよ・・・・







今回はホルモンBBQパーティーということで、さっそくBBQセットを用意します。




というか、ほとんどあっきいのおとやんさんにセットしてもらいました;;あんまりお手伝いできずすみませんでした;;






とにかく、漁港でするBBQヨカデスタイ!




持ってきて頂いたホルモンメチャウマカデスタイ!




イタリアンクリスピー生地の特うまプルコギピザもメチャウマ!!




泊まり覚悟でお酒なんか飲めたらたぶん、釣りそっちのけで朝まで飲んじゃって居た事でしょう(笑)



さっき釣れたというイカを裁いて見ました。









サイズが小さくて皮をむいていると身が破けてくるのですが・・・汗

釣りたてのイカウマーー



しょうが醤油最高!






ところで、





私はまだ本日釣りをしてないワケなのですが。。。



おなかいっぱいになったところで、いまいちぱっとしない現在の漁港に見切りをつけ

移動することにしました。


















  


Posted by kawaeighty at 00:11Comments(0)岩手三陸

2009年07月27日

釜石スルメエギング

7/24金曜日

エギングの師匠的存在でもある018君と釜石にエギングにいってきました。

当日朝に釜石周辺の天気をチェックしてみると、
※18~24時弱雨、降水確率50% 南東の風2m/s

なので、018君にメールで

『今日雨っぽいよ』

とメールすると・・・

『カッパ持ってきて。』


中止ではないようです。


まぁ、暖かいみたいだし、少しぐらい濡れても風邪はひかんだろうと、しまいこんであったカッパに一応防水スプレーをかけたのでした。


現地に到着すると、常夜灯周りには引っ掛け釣りのおっちゃんが傘さしながら釣ってましたが、どうにも渋いようで。


雨が弱いうちに準備を済ませようと仕掛けを作っていると、先行ってるよと018君


やっとこさ、仕掛けを結んで釣り場に着くと既に2杯連続で釣ってます、


まぁ、これからこれから、と隣でキャストしますが、あれ・・こない。。。


2人で小移動して、前回爆釣ポイントに入りました。


でもやっぱり釣れなくて、エギを変えたりいろいろしてると


結構沈めた方がいいとのお言葉を頂いたので、底取る感じで沈めて行くと、フォール中にグイーーんと引っ張られました。


やっとキターっと①杯目

記念撮影もままならないまま(というか雨なのでカメラ出したくない)即キャスト・・・


さらにキャスト・・・またもやフォール中に違和感を感じ、シャクると・・・乗ってました



1時間半ほどで2人でコレくらいです。




しかし雨が止みません。


防水スプレーが効いてるのか効いてないのか、肩から腕にかけてだいぶ湿っぽいです。。


そうこうしてるうちに、辺りが真っ白くなり遠くの景色が見えなくなるほど、強く降って来ましたガーン


しかし、青森からわざわざ釜石まで来てこのまま帰るワケには行かないので、まだ見ぬ大群を夢見ながらシャクリ続けるのでした。


なんとか、雨がおさまってきたので、釣ったイカを餌にハモ狙いなどしてみましたが前回とは違い、ほとんど反応薄く、魚の顔は見れませんでした。



さらに、一発逆転をねらって、スローフォール系のメタルジグを投げてみたんですが、あたりはあるもののフォールが早くてだけないのか、抱いても針に掛からないのか、1匹もゲットできずでした。


結局、遊んでたりしたのがいけなかったのか、終始シャクリ続けた018くんは20杯・自分は6杯と またもや腕の差を見せ付けられる結果になりました(T_T);



まだまだ修行が足りないみたいです。。。  


Posted by kawaeighty at 08:02Comments(2)岩手三陸