ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月27日

八戸 夜穴子△ 朝サバ× 

捌くのが意外と簡単な穴子


食べきれないほど釣って、冷凍保存してやろうという目論み



しかし、意外と餌取り名人の穴子に苦戦


潮流変化や、風での糸ふけとあいまってどこで合わせて良いかが分からない!




放置プレイでは乗ってくれないし・・・





9/27 0:00AM~4:00AM  中潮 うねり2.5m 波1m 南西の風4m



ちょくちょく八戸構内を回った結果、やっとまともなポイントにたどりつきました。



餌は塩漬けにしておいた、皮付き秋刀魚


今回は仕掛けにケミ蛍付きでアピール抜群





1投目 糸ふけを取るまもなくコツコツコツっ とアタリ



大あわせを食らわせると、ナイスサイズの手ごたえ



揚げて見ると49cm!


下唇にナイスフッキング


うんッ食べごろ!





爆釣モード突入か と思いきや




なかなか合わせが決まらないテヘッ





鈴が鳴るたび車から飛び出て、竿を煽るのだけどまったく乗らない




餌を小さめに付けてもあんまり変化なし・・・




針だけ残ってきれいさっぱり身も皮も持ってかれる。



糸ふけ出しまくりにすれば乗りは良いと思うが、やっぱりしっかり合わせを入れてとりたい。。



仕掛けはジェット天秤+1本針だったのだが、すこし見直す必要があるかもしれない。




結局釣れたのは3匹で残り2匹は30cm以下・・・





これだと1晩で食べきれる量なり




ということで、穴子釣りについてもう少し調べてみると・・・





ケミホタルクラブというサイトに情報がありました。



穴子は餌を食べるとき、尖ったぶぶんからつついて回転しながらかじり取るらしい。


潮流かと思っていた、竿先がゆっくり上下するのも、穴子のアタリの可能性あり


どうしても、餌だけとられる場合はイカの短冊で釣るべし



回遊性が強く、何でも食べちゃうので地合いは短い(すぐおなか一杯になっちゃう)






なるほど。



ちょっと面白くなってきた




穴子のアタリを見極められるようになるまで通ってみようと思う。









穴子釣った後




朝マズメ、ポート行ってきました





うねりが高く少し堤防がしぶきで濡れてます



そして、濁りとゴミが多数浮いてます



沖提に目をやると、波が堤防越えてばっしゃんばっしゃん・・・タラ~タラ~





5:30から7:30まで粘って結局ノーバイト




10数名以上ジグなげたり、サビキ投げたりしてましたが




誰一人ノーヒット・・・ダウン



またしても40UPサバに出会えず



それにしても八戸港はいつ来ても濁ってますなぁガーン





ちなみに穴子とハモが違う種類の魚ということを今回初めて知りました(爆)